生存確認と人生

いろいろ書きます

「家族も他人」という言葉の持つ意味について

こんにちは、akiwoccです。

今日のブログは常日頃から私が漠然と考え感じていたことを文章でまとめます。言葉狩りのような話でもあるので不愉快な表現があったらごめんなさい。

 

「家族も他人でしょ」

 

このフレーズについてどう感じるのが一般的なのだろうか?

多分、なんともいえぬ孤独感や寂しさに伴う冷たさのような何かを感じるだろう。

実際に私がこのフレーズを友達にぽろっと言った際に言われた言葉は「冷たいね」だ。そして最終的に「あなたもいつか家族が他人だと感じられなくなる日が来ると良いね」と言われたのだ。

 

でも私は""家族が他人だと感じられなくなる日""なんてこなくて良いと思ってる。

 

それは私の家庭環境が複雑だとか親と確執があるとかではなく、単純に私が彼らを個別の人間として扱う気持ちが強いからかもしれない。

 

私は両親と姉と妹がいるが、家族仲は至って良好で貧困や暴力に晒されたこともなくどちらかというと恵まれている家庭だ。親は三姉妹の子供達をとても大切に育ててくれたし勉強ややりたい事は制限されたことがない。それは「やりたくないこと」でも同じであり、親に「勉強しなさい」「偏差値の高い学校に行きなさい」「いい子でいなさい」などは一切言われたことがない。勉強もやりたくなければやらなくていいのだ。法律に違反してたり誰かに迷惑をかけていない限りは、""何をしてもしなくてもいい""という行動の自由があった。

しかし夏休みの宿題や習い事のピアノなどは「宿題の締め切りを破ったりしたら先生の仕事の予定が狂って大変だし、ピアノも全然練習しないで弾けないと教えてくれる先生に迷惑がかかるからしっかりやりなさい」と言われた。

だが「ピアノの習い事へ通うのも志望校の選択もあなたの人生の決定だから好きにしなさい」、と言われ続けた。

何かをする自由だけではなく何かをしない自由がある家庭だったのだ。

この考え方は一種の個人主義なのかもしれない。大抵の人は個人主義と聞くと「人を気にしないで好きなことだけやっている生き方」みたいなイメージを持ちがちだが、それは利己主義の間違いである。真の個人主義とは「自分で自分の全ての責任を持つ生き方」なのだ。そして、この個人主義のように私は親や周りの大人が私に対する全ての責任を持つ人生ではなく自分が自分に対する責任を持つ人生を歩むように育てられた。

 

これが冒頭の「家族も他人でしょ」に繋がる。

 

自分で自分の人生に責任を持つからこそ、家族だろうが友達だろうが他の人の人生に責任を持つことは出来ないししない……そういう考えが私の根本にはあるのだ。

だから家族は他人であり、家族が他人でなくなる日というのは私の中で私が彼らを支配してしまう日を指してしまう。それはペットや着せ替え人形と同じ存在にしてしまうということだ。もしくは自分とまったく同じ思考や感情を持つ人間=自分のクローンのようなものだと考えるようになる日。

家族は血がつながっている特別な存在だが、自分のクローンではない。同じ時間を多く過ごして同じ物を着て同じ親から生まれた姉妹だとしても私は彼女達の考えていることを「知ること」はできても理解することはできない。言葉の意味上での理解、というと理解していることになるかもしれないが私がいう理解とは「感情やその考えまでの道筋」である。私はそれらの面では彼女達のことを全くと言っていいほど理解してないしそもそも理解などできない。親でも同じだ。私は父と母のことを知っているが理解は出来ないのだ。そしてそれは他の家族も私に同じことを考え思っているだろうと「知っている」。

 

そもそもどんなに深い仲の人だろうと相手のことを理解しているなど傲慢な考えだと思う。

「美しい薔薇」と聞いて全く同じものを想像する人はいるだろうか?ある人は真っ赤な咲き誇った大輪の薔薇をイメージするかもしれないが、またある人は真っ白な汚れなどない上品な咲き方をしている薔薇をイメージするかもしれない。もしくは淡く色づいた咲き始めたばかりの薔薇かもしれない。つまり、人の物事の感性や考え方はまったく一寸狂わず同じものなどないのである。

「汚い部屋」という言葉にも本当にゴミが溢れたカビだらけの部屋を想像する人もいれば服や本などのものが散らかったごちゃごちゃした部屋を想像する人もいるのかもしれない。身近な例でいうと、子供が母親に「部屋を掃除しなさい!」と怒られ「全然綺麗じゃん!」と言い換えするようなシーンの時も子供と母親の「汚い」というイメージやレベルが別だということがわかるはずだ。

 

つまり、人の感性や考えはそもそも理解などできるものではなく""理解できる""などというよく使われる言葉は「知っている」のレベルで終わっているのだ。

 

なのに、多くの人は「理解している」という寛大で優しいように聞こえる言葉に隠された無意識の傲慢を相手に振りかざしていることがある。

 

こういった傲慢の振りかざしが行われているシーンを見ると、相手の一面を見て自分の生きてきた世界の常識へカテゴライズすることで「理解している」とはなんなのだろうか?と、その不躾さに怒りすら湧いてくる。

 

私の「家族も他人」という言葉はいくら血のつながりのある関係でも「理解はできない」、つまり「相手への傲慢を振りかざさない」という気持ちも隠れている。他人である私が理解できないからこそ思考の自由や行動の自由を尊重するのだ。子供は親の所有物ではないし親は子供の理解者でもない。それは逆も然りだ。親には子供に一定の生活をさせる義務と権利を持っているが、所有する権利はない。子供も親にそれらの義務と権利を求めることはできるが、依存する権利はない。子供は酷い扱いをされたら親を捨ててもいいし親は子供が働かなくてお金をせびってきたら捨ててもいいのだ。だが「家族」という関係がある以上、理解するしないの話とは別の軸の話として「お互いのためにお互いを思いやり支える」ことは必要不可欠なのだと思う。

 

冒頭に出てくる友達も悪気があって言ったわけがないのはわかっているが「理解し合うことが理想の形」という友達の考えに私は奇妙さを感じた。そして必死に説明したものも「本当の理解」はされることなく「友達の人生観に当てはめた理解」をされたのだ。私の思考というモノを溶かして固めて彼女(友達)の思考という形にしただけの行為である。まったくの別物の完成だ。

 

私は家族が理解できないし他人だと思うのは彼らへの一種の敬意があるかだ。

彼らが何かを決断しても優しくも厳しくもアドバイスはするが人格への否定的な傷つけるような言葉をかけることはしない。それが私の敬意であり最高の家族孝行である。

 

色々と書いたが、つまりは家族は血という有形のものと愛という無形のもので繋がった個人の塊であり各自が自分の人生に責任を持つべきである。そして私にとって家族を「理解している」ということは彼らの個性を勝手に自分に当てはめているだけの行為な気がして奇妙な気がするので「理解していない」自分を知っている……というスタンスで生きてるだけだ。そうして、各自の人生の責任と理解していないという認識は最大の家族への尊重だと私は考えている。

 

 

しかしこの他人や理解できないなどのフレーズはなかなかの重い負のイメージが強いので、別の伝わりやすくラフな印象の言葉がを探している……

 

 

大人になってもタコパしたいやつはスペースマーケットを使え!って話

どうも、アキヲです。

 

老若男女の人間に共通してること……

 

それは……

 

「友達とワイワイ遊びたーい!!」

 

じゃないですか!?

 

いや、マーケティング失敗してるつまんない広告の導入みたいですがマジそうじゃないですか?いくつになっても友達とくだらないことで笑ってアオハルしたいですよね?

 

しかし問題の1つとして遊ぶ場所がなくなってくるってのが世の中の遊び人のみなさんにあると思います。映画に行くスタバに行く駅前でショッピング……どれも「お金が必要以上に必要」で「ゆっくり落ち着けない」かつ「タコパが出来ない」んですよね。小学生の頃は友達を家に招くことは簡単だったと思います。でも年頃になってくと友達を家に呼ぶのは難しくなりますよね。親に会わせるのが恥ずかしかったり遠慮しちゃって騒げなかったりそもそも家訓やらなんやらで友達が呼べない……とか!

でも私たちはキラキラショッピングするのもいいけど!家でダラダラゲームしながらタコパして人狼して下ネタ話したい!そんな時もあります。

 

それらを全て解決するアプリが

 

「スペースマーケット」

 

なのです。

 

f:id:akiwoc:20190222160026j:image

 

簡単に説明すると、テレビに出てくるようなおしゃれな部屋な時間制で貸し借りできちゃうぞ!ってアプリです。これだけじゃ伝わりづらいので例として一軒紹介します!

 

f:id:akiwoc:20190222160734j:image

 

渋谷駅徒歩7分のこちらの物件。一時間千円〜からと聞くとちょっと高くない??と思う方が多いかと。しかしこのスペースマーケットの最強な点の1つとして「人数制じゃなくて時間制」だということです。つまり、千円で五時間=5000円札で七人で遊んでも一人700円程度です。カラオケより格安でしょう?人を呼べば呼ぶだけ安くなるというロジック……

 

そして実際の中身はどうなの?という話ですが 

 

f:id:akiwoc:20190222161853j:image
f:id:akiwoc:20190222161859j:image

 

このようにプラスで様々なオプションをつけれます。ちなみに、部屋によってオプションは違うので元から無料で使えるとこもあります。最近だと任天堂スウィッチがただでつかえるところとかもありました。スマブラし放題ですね。

 

そしてこのスペースマーケット、ほとんどの部屋が二十四時間使えるので泊まりで!とかも可能です。お風呂がついちゃってるところなども……

 

スペースマーケットは女子会から大規模なパーティー、結婚式に撮影会まで様々な用途で使えます。価格もクリスマスなどの繁盛期を除けばリーズナブルに借りれるところがほとんどです。支払いもクレジットや後払いなどとても簡単。

 

友達ワイワイしたい老若男女の皆様、ぜひ使ってみてくださいね!

 

 

 

 

 

大学受験をする前に②

久しぶりです、アキヲです。

 

前回ぼちぼちと高校一年生編を書いてまあぼちぼちと見てくれた方がいらっしゃって感謝感激ですよね。ちなみに、受験生は見ないほうがいいです!(?)

 

①の続きとし今日はついに受験戦争勃発エリアに入る高校二年生の話でも書こうと思います。

 

『高校二年生編パート1』

 

  前回話した通り手狭に短期集中型でテストの成績を上げることに成功した私ですが、夏休み明けも相変わらず進路は舐めてましたしテストで理社系科目は捨ててました。数英はソコソコの点数をキープしてましたが、本当に理社ができない。なぜなのか?答えは簡単です、中学でも理社を捨ててたから。

 

いや、本当に勉強していませんでした。オームの法則だとかも怪しいかも。

 

 ここで皆様少し察してきてるかもしれませんが、私は中学時代勉強していません。

ぶっちゃけ流行りの不登校というやつでした。中学校でいじめられていたとかじゃないんですが、「人間嫌い」がやばかったんですよね。本当に人間が嫌い。醜いしめんどくさいし可愛くない。最悪です。人のざわめきや誰かと話す際に媚を売ってしまう自分とか、いろいろ嫌でした。なので外にも出ませんでしたし家族と最低限の会話、家で郵送された定期テストを受けるという有様でした。・・・という感じなんですが、小学校の頃は国立大学の付属中に進学を勧められるくらいには頭はあった(塾のおかげ)ので「勉強のやり方」は知っていました。

 そんな小学生の頭で、もう学校に行くのをやめようと思った中学一年生三日目で考えていたんです。「理科と社会は暗記だからやろうと思えばいつでもできるけど数英は積み重ねないとやばい」、と・・・

 

 というわけで家ではコツコツ数英(特に数学)だけやっていたんですが、この考えが甘かった。

 

中学理社は小学理社と違って確実に「積み重ねという考え方の特訓科目」であり「暗記科目」ではありませんでした。普通に学校に通い教員免許を持った方にコツコツ教われば理解できるレベルの話ですが、私は独学でしかも後回しにしていた。当然電気の回路とか遺伝子の法則だとかの考え方に全く慣れておらずわからないのが嫌になって3年間ほとんど触れなかった。

 

というわけで回路もわからず年号なんて知るか!!!という感じで理社を捨ててきたので本当に終わってます。

 

そして理社は高三まで放置することにしたのでまた後ほど。

 

話が脱線しましたが高校二年生になり本格的な進路指導が始まりました。相変わらず専門学校を漁りながらもぼちぼちやりたことについて考えていた私ですが、それを見た親に言われた言葉がのちの大きな転機になりました。

 

「あなたはチームワークとかコミュニケーション能力とかが欠けてるしそもそも人の輪にいるのが苦痛なんだから理系に進学して技術職になりなさい」 

 

両親も完全文系の人間なのにそのサラブレッド(理社を捨ててる)の娘に理系を進めるか??って感じなんですけど、まぁやりたいことはないけど働きたくはなかった私は簡単に進路を変更しここから理系を目指して夏の終わりまで勉強を始めることにしました。

 

ちなみにテストの点数は理社系科目以外基本的にぐんぐん上がってました。マジで塾ってすげーな。

 

 

大学受験をする前に①

こんにちは、そしてお久しぶりのアキヲです。

 

 さて、つい先日多くの受験生を苦しめてきたセンター試験が開催(?)されました。筋肉がやばい人参とか百合小説やらで受験生かつツイッターに住み着いてる皆様を賑わせましたね。つい10年前ぐらいはセンター試験と聞くとテレビで大雪だのインフルだの騒いでいるイメージでしたが、スマホが普及してツイッターがコミュニケーションツールかつテレビに変わる情報発信源となった今は国語の変な問題とか英語の鬼リスニングが話題になることが多くてセンター試験への注目点のようなものが変わってきているように感じます。まぁぶっちゃけ騒ぎすぎてウザいけど……

 

 ってことで、今回は大学受験の特に大学選びについてダラダラ語ってこうと思います。というかいかにして今の大学にたどり着いたかという自伝みたいなことなのであまり役に立ちません。

 

アキヲのプロフィール

・関東の完全文系の私立大学の女子学生

・小中高公立出身

・AOで入学

・大学独自の奨学金を得る為に一般受験も経験

・大学院や編入などは考えてない

 

『高校一年生編』

 春、第一希望の高校に無事入学しました。だけど本当にこの高校(以外A高校)に来たかったのかというとそうでもなかったです。私自身は行きたい高校もなくどっか適当に入ろうとしたのですが、親に「進学の際に指定校を取る為にワンランク下の高校に行っていい成績を取りなさい」と言われてワンランクレベルを下げました。

 

しかし……

 高校の1回目のテストの平均点は50点半ば、絶望的とまでは行きませんが危機感は持つべき点数でした。特に英語がヤバくて46点、かなり危ないですね。

 

 なぜそんな点を取ったかと言うと、ぶっちゃけ高校受験のための勉強をあまりしてなかったんですよね。中3の夏に気まぐれに少し勉強してみたら総合点が100点ぐらいアップして周りの人から「君はやればできるタイプだ」といわれ実際に自分も「こんな少量の勉強量で点数が簡単に上がるんだから後から頑張ればいいや」みたいな思考でした。しかも親からランクを下げてもいいと言うお許しも出てたので本当に対して何もしませんでした。

 

 ちなみに、なぜ点数がそんなに上がったかと言うと塾のおかけでした。塾は小3から小6、中2から高3まで通っていて、小学レベルの基礎がしっかりできてたので少しやるだけでバンバン上がったんですよ。今、塾講のバイトをしてて思いますが中学の勉強に躓く人は大体数学だと分数とか単位の考え方、国語とかだと文章を理解しながら読む能力が小学校で培われることなく過ごした方が多いです。

 

 そんな感じで舐めて入った高校で私は1回目のテストで死にかけます。この頃は「やればできる」って言う意味不明な自信もあったのですがその前にワンランク下の高校でこんな点数を取るなんて、と言うショックがあり毎朝一時間前に学校に来て勉強することに決め三ヶ月後のテストに向けて勉強を始めることに。その時は手広くやっても失敗する気しかしなかったのでとりあえず「数学Ⅰ」「英語Ⅰ」だけでもあげようと取り組んでました。

 

 個別塾に週に二回(英語と数学)で通い宿題と学校の課題と自習の勉強をすすめました。ここで今までの勉強法を見直すことにしたりしたのはまた今度お話しします。

 

三ヶ月………

 高1にて2回目の定期テストが実施されました。

あまり覚えてないので大体ですが、数学Ⅰは20点強アップ、英語Ⅰは20点弱アップしました。とりあえず手狭にやって点数を上げるという企んでいた計画は成功した、といえるでしょう。

 

 定期テストの後、夏休み前に始めの進路指導を受けました。まぁどこに行くにしても評定を上げろ!みたいな話で大した身にならなかったのですがこう行った指導は生徒のモチベを上げる為のものなのであまり期待はしてなかった感じです。

 

 ここで、親とも軽く進路の話をすることになりました。私の親は結構放任主義なので私が進学しようと就職しようと人様に迷惑をかけなければいい、というスタンス。だけど最初に述べたように大学に行ったほうがいいんじゃない?だったら指定校取れた方がいいんじゃない?という考えは軽くあったそうです。だがしかし、私は事務系の専門学校に行こうとしてました。理由は「やりたいこともないけど就職はしたくないし大学は面倒臭そうだから」

 

はい、舐めてますね人生(倒置法)。

 

 親は好きなようにしなさいスタンスなので当然私は勝手に突っ走ることになります。夏休み中に専門学校の資料をかき集め自己満足にひたり高1の夏休みは終わりました。

 

今の現状

国語 約90点

数学Ⅰ 約70点

英語Ⅰ 約 70点

コミュ英Ⅰ 約55点

生物基礎 約40点

社会(科目名忘れました) 約40点

 

next 高校2年編